★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★3~5月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★3〜4月のベビーマッサージ参加者募集★
お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)
1つ前の記事で、「すぎなみママコラボの会」の取り組みをお伝えしましたが、
3/24(木)午後、永福和泉地域区民センターにおいても、大きな被害を受けた地への
応援物資を集める会があります。
http://heartwill.blog38.fc2.com/
お近くの方、ご協力可能な方、ぜひ、足をお運びください!
夜8時から、NHK「クローズアップ現代」の
「被災者に届け 支援物資」を見ました。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3018
(家事と子どもたちの世話をしながらなので、きちんと見きれなかった部分はありますが)
東日本大震災によりできた避難所は、2000を超え、
孤立した集落の避難所などには、なかなか物資が届かないようです。
そんな事態を打開しよう、とにかく食糧や医薬品を届けよう、輸送のための
燃料を届けようと、企業は、多くの困難にぶち当たりながら、
損得を超えたところで努力をしているという内容でした。
行政や企業の取り組み、そして、それだけでもできないところを、地域の人たちが
「自分に何ができるだろう」と考えていることを、この震災発生以来、感じてきました。
必要なものが、必要な人に、スムーズに届くのには、まだまだ多くの時間がかかるのでしょう。
しかし、それぞれの努力が点から線になり、面となり、広がっていく過程には、
地域の力が土台となるのかもしれません。