2011年03月22日

3/24(木)午後、被災地応援情報

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★3~5月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★3〜4月のベビーマッサージ参加者募集★

お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)



1つ前の記事で、「すぎなみママコラボの会」の取り組みをお伝えしましたが、
3/24(木)午後、永福和泉地域区民センターにおいても、大きな被害を受けた地への
応援物資を集める会があります。
http://heartwill.blog38.fc2.com/

お近くの方、ご協力可能な方、ぜひ、足をお運びください!


夜8時から、NHK「クローズアップ現代」の
「被災者に届け 支援物資」を見ました。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3018
(家事と子どもたちの世話をしながらなので、きちんと見きれなかった部分はありますが)

東日本大震災によりできた避難所は、2000を超え、
孤立した集落の避難所などには、なかなか物資が届かないようです。
そんな事態を打開しよう、とにかく食糧や医薬品を届けよう、輸送のための
燃料を届けようと、企業は、多くの困難にぶち当たりながら、
損得を超えたところで努力をしているという内容でした。

行政や企業の取り組み、そして、それだけでもできないところを、地域の人たちが
「自分に何ができるだろう」と考えていることを、この震災発生以来、感じてきました。

必要なものが、必要な人に、スムーズに届くのには、まだまだ多くの時間がかかるのでしょう。
しかし、それぞれの努力が点から線になり、面となり、広がっていく過程には、
地域の力が土台となるのかもしれません。


posted by ponte at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011年東日本大震災関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

応援の輪が広がっています。

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★3~5月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★3〜4月のベビーマッサージ参加者募集★

お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)




3/20(日)「すぎなみママコラボの会」の皆さんが中心となって呼び掛けた
被災地への応援物資集めの様子です。

http://www.youtube.com/watch?v=8ILl1VZxxCY

私は今回、取材&物資を持って行った人&ちょこっとお手伝い
という、立場で参りましたが、私からも皆さんに感謝申し上げます!


私は、リトル・ママのライターとして、主に書く方の取材で訪れたのですが、
呼びかけ人の方から、様子や応援メッセージを撮影して現地の方々に見てもらえないか、
というご相談を受け、iPhoneで撮って編集しました。

そして、送付先の郡山の方々も
物資がたくさん集まった様子を映像で見て、
とても喜んでくださったそうです。

物資がたくさん集まり、受け入れは一時ストップしたとのことです。


地域の中でつながろう。
離れた地域同士でもつながろう。

杉並の他の地域でも、同様の取り組みが起きています。


物資を送る時の注意点なども、こちらのサイトでも紹介されています。
posted by ponte at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011年東日本大震災関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

2011.3.11の大震災が起きて

こんにちは。こそだてponte・千葉です。

平穏なはずの金曜の午後、東北地方太平洋沖地震が起きました。

皆さま、お子さん、ご家族様、そして皆さまとつながる数多くの方々、
ご無事だったでしょうか。

小さなお子さんを抱え、不安な時間を過ごされたことでしょう。
ご帰宅に、歩いて何時間もかかられた方もいるでしょう。
皆さまのダメージからのご回復を、心よりお祈りいたします。
命を落とされた方々のご冥福を、心よりお祈りします。


我が家は、小学生2人が路上で大きな揺れに見舞われました。
立っていられない揺れに、言い尽くせない恐怖を感じたそうです。
保育園の2人は、ちょうどお昼寝中で、園のみんなも状況がよく
飲み込めていなかったようです。
夫は翌日未明に帰宅、夫方の岩手の身内たちも、当初連絡が取れませんでしたが、
命は助かったという断片的な情報が入ってきました。

私も宮城、福島、茨城に友人知人がたくさんおり、ただただ祈ることしかできません。
万単位と予測される尊い命が失われ、日本という国の大切な力が失われているのだと
言葉がありません。

東北ほどの被害でなくても、断水や停電の中、小さな子どもたちと頑張っている
友人たちがたくさんいることも分かりました。

でもこんなときだからこそ、子どもたちの笑顔を守りたいですね。

我が家も、土日ニュース漬けになってしまいました。
もちろん、子どもなりに今回起きたことを受け止めることは大切ですが、
日常と変わらぬ部分や、遊び心を、忘れてはいけないなとも思いました。

今、元気で動ける方たちが、健康と安全に気をつけながら、日々を笑顔で過ごすことも
これから長丁場になる復興に向けても、大きな力になるのではないかと、
ぼんやり考えております。

また皆さまの笑顔にお会いできることを楽しみにしております。

まだまだ不安定な陽気です。
どうぞお体に気をつけて、お過ごしください。


▼ponteの今後のイベント情報は、ブログでご確認ください。
http://kosodateponte.seesaa.net/

今のところ、決定している3/25(金)以降のイベント講座は予定通り開催します。
変更が生じた際には、参加予定の皆様に別途ご連絡させていただきます。

なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

こそだてponte・千葉美奈子


posted by ponte at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011年東日本大震災関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

3/5(金)親子リトミック@サロンオー(杉並区大宮1丁目)の様子

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★3~4月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★2~3月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


本日は、始まって以来初めての私の忘れものというハプニングのために
開始時刻が15分ほど遅れ、ご迷惑をおかけしました!!
参加者の皆さん、温かく笑顔で包み込んでくださり、感謝です。
かなり落ち込んでいたのですよ、反省です。

次男の卒園関連イベントの練習のため、キーボードのアダプターを
他のバッグに入れていたことを失念してしまい。。。
年度末のバタバタの時期、気を引き締めて過ごします!

子どもたちはいつも通りのリラックスムード。
2回目のお子さんも、初めてのお子さんも、ほどなく雰囲気になじんでいました。
初めてのお子さんが、最初は緊張の様子を見せながらも、次第に、お片付けの
お歌に乗って楽器や教具を持ってきてくれたり、笑顔を見せてくれたり。
周りのお母さんやお子さんたちの温かい雰囲気のおかげですね!
皆さんがこのイベントの雰囲気を作り上げ、新しいお友達を温かく
迎え入れてくださっていることを、ひしひしと感じます。

早いもので、次回3/25(金)は、今年度最後の活動です。
幼稚園や保育園入園に向け、最後の活動となるお子さんたちもいることでしょう。
楽しく活動しましょうね!
posted by ponte at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

フォトブックが届きました!

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★2/26(土)、4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★2~4月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★2~3月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


ドリームページ社のフォトブックを、子育て中のママたちにもっと広めようという
座談会に参加中の私ですが、私が実際に作って注文した作品も、先週末に
届きました!

第一印象の感想がまず、「洗練されている」ということ。
「1冊の本としての仕上がりを大切にしている」という、このサービスのよさを
実感しました。

ごちゃごちゃしないシンプルなデザインが、写真を引き立ててくれます。
ページいっぱいいっぱいに引き伸ばされた写真は、確かに画質が問われる部分も
ありますが、一定の画素数が満たされているものであれば(満たされていないと
作成時に「!」マークが出ます)、写真の迫力の方が生き、ほとんど気になりません。

逆に、自分のブログ画面からコピーして保存した、画素数の低い写真
(作成時に「!」が出てしまった)でも、プレビュー画面で見たときに
それほどひどい状態になっていなければ、仕上がりもまずまずでした。
どうしても使いたい過去のブログの写真が、ブログにだけアップされて元の大きさの
ものはどこかに行ってしまった〜、というものがかなりあったので、この点は
嬉しかったですね。

s-IMG_1289.jpg s-IMG_1291.jpg

s-IMG_1292.jpg s-IMG_1295.jpg

(主人公と一緒に見ましたよ〜。いい出来栄えだねえ、と言っていそうです♪)

振り返ってみると、作業で一番大変だったのは、操作ではなく、
「自分の写真がPC内で整理されていない」ことでした。
フォルダに、日付だけでなく、「だれがどこで何をした写真」かをメモ的に入れる
習慣をつけようと、あらためて決意しました〜。

私は、14年間一緒に暮らしている猫を主人公に、脇役として4人の子どもたちを
登場させ、猫がいつも子どもたちに囲まれて暮らしてきた様子をまとめました。
家族の中でも一番一緒に暮らしている猫なので、どうしても思いが強くなりすぎて。
コメントにも当初こだわってしまい、なかなか進まない時期もあったのですが、
コメントはシンプルでよいことも分かりました。
写真は雄弁です!

フォトブックを家族全員で見ながら、夫も
「こんなにすてきなものができて、よかったねえ」
と、しみじみ。
このようなサービスがあることは漠然と知りながら、なんとなく、ただなんとなく、
取り組む機会がなかった私なので、今回の機会をいただいたことを、
とてもありがたく思います。

今月下旬には、最後の座談会があり、参加メンバーたちが、できあがったフォトブックを
持ち寄ります。
それぞれの思いが詰まったフォトブックと、1つの作品を作った充実の笑顔が
見られそうで、待ち遠しいです!

2011年02月26日

2/26(土)リズムdeスキンシップ遊びの様子

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★2/26(土)、4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★2~4月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★2~3月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


季節の変わり目の体調を崩しやすい時期ですが、1組のご欠席もなく、
皆さん、元気にご参加いただいた「リズムdeスキンシップ遊び」。

今日もパパが多かったですね〜。
「パパとお子さんでのご参加」も珍しくなくなった、このイベントです。
その間、お母さんは他の用事に出かけていたり、同じ建物内で休憩されていたり。
こんな分担の仕方、とても自然ですてきですね!

s-IMG_1265.jpg s-IMG_1264.jpg

s-IMG_1276.jpg s-IMG_1269.jpg

平日の1歳からのリトミックと違い、生後半年ぐらいから3歳代ぐらいまでと設定している
このイベント。
特に初めてのお子さんを子育て中の方々からは、
「色々な歳の子どもがいっぱいいる!という雰囲気が楽しいです」
とのご感想もいただいています。

楽器の生の音、アンサンブルの楽しさを感じていただきたいと思い、
キーボード、ヴァイオリン、トランペットでお届けしているささやかな演奏タイムも、
喜んでいただき、また、お子さんたちが楽器の生の音に関心を持つ様子を
嬉しく拝見しています。

次回は4/16(土)の開催です。
ぜひぜひまた、遊びに来てくださいね。
初めての方も、お気軽にどうぞ!
posted by ponte at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

2/25(金)親子リトミック@親子カフェ「il sole」の様子

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★2/26(土)、4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★2~4月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★2~3月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)



今日は、ここでのイベント、または他会場でのイベントに参加してくださったことの
ある方が多かったですね〜。

皆さん、イルソーレさんの温かい雰囲気の中で親子イベントに参加し、
キッズスペースで遊び、親子でランチを楽しむ時間を、
楽しみにしてくださっているのだなあと感じます。

お子さんが小さい頃は、お母さんは本当に、ゆっくり食事を取ることもままなりません。
この場でのひとときが、お母さんのエネルギーにもなり、お子さんに伝わるといいですね!

s-IMG_1262.jpg s-IMG_1263.jpg

今日は2組の方がパパも一緒のご参加でした。
ママがたくさんの中でも、パパたちもお子さんとの遊びの時間を
ゆったりとした表情で楽しんでくださっていました。
日々の何気ないひとコマかもしれませんが、お子さんの小さい頃のこういう
思い出って、ずっと心に残るものですよ〜。
これからも、パパたちにもぜひ気兼ねなく参加していただきたいです!
posted by ponte at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

【「フォトブック」無料クーポンプレゼント・しめ切りました】

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★2/26(土)、4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★2~4月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★2~3月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


締め切りました。たくさんのご希望をいただき、ありがとうございました! 

撮りためたお子さんの写真、どのように保存していますか?
もしや、PCに放りっ込みぱなし!?(私です。。。)
たまには、大切な写真を、我が家オリジナルの「本」にまとめてみては
いかがでしょうか。

お手持ちの写真をもとに、PCで作業して本仕立てにできる
「フォトブック」を無料で作れるクーポン券を、ドリームページ社さんから
いただきました。
A5版縦長サイズ、40ページで、普通に注文すると2680円かかる
「スタンダードタイプ」です。
https://dreampages.jp/product/detail/standard.jsp

pdt_st_phb02.jpg


**ご希望の方で以下の条件を満たしてくださる方に、差し上げます。**(1家族1枚)

▼2/25以降、3月いっぱいまでの、こそだてponteのイベントにご参加くださる方。

▼クーポン使用期限は2011/4/12であることをご承知おき、余裕を持って作成作業を
 始めてください。

▼申し込んだイベントをキャンセルされた場合は、3月いっぱいまでに何らかのイベントに
 参加していただければ、差し上げます。
 郵送ではなく直接手渡しという形を取りたいため、ご了承ください。

▼作成後の感想を、こそだてponteまで簡単にお寄せください。


ご希望の方は、イベントお申し込み時に、「フォトブッククーポン希望」
とお書き添えください。
既にイベントにお申し込みされている方は、
kosodateponte@gmail.comまで
お名前・参加予定のイベント名・クーポン希望の旨、
をお書き添えの上、ご送信ください。



クーポンは数に限りがあります。
なくなり次第、このお知らせ記事その旨記載します。
「クーポン受付中」か「クーポン受付終了」かを、この記事でご確認の上、
お申し込みください。
posted by ponte at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2/23(火)第2回「フォトブック」座談会〜実際に作ってみたら、どうだった!?〜

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★2/26(土)、4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★2~4月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★2~3月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


「フォトブック座談会」、2回目に参加してきました!
この座談会は、大日本印刷の関連会社「株式会社DNPドリームページ」社(品川区)の
フォトアルバムサービスを実際に使って本仕立ての写真集を作り、

?子育て中のお母さんたちがどうしたらもっと使いやすいかな?
?どうしたら子育て中の方々にもっと広まるかな?


という点について、意見を出し合うものです。
株式会社「リトル・ママ」の主催です。

企業のサービスがさらに魅力的になるために、母親の立場・視点から
意見を言える機会、結構ワクワクするものです。

第1回目の座談会では、「フォトブック」がどういうものかをみんなで
情報交換した後、ドリームページの担当者の方から、操作の仕方を
解説していただきました。

そして、この1ヶ月の間に、メンバー各自が実際にフォトブックを作って注文。
本日の第2回目の座談会では、作成上で感じたことを、出し合いました。

さてさて、みんな順調に作業が進んだのでしょうか〜?

s-IMG_1254.jpg s-IMG_1257.jpg

ふたを開けてみると
「意外と大変だった」「苦労した」「最後は追い込まれた〜」
などの意見が続出。

これ、決して、このサービスの操作性が悪いからではないのです!!

小さな子どものいる生活の中では、まず作業できる時間が限られ、
作業が細切れになります。
また、PCに放りこんである数々の写真は、全てをきちんと名前を付けたフォルダに
分類して保存しているわけではないので、使いたい写真を探し、アップロードするという、
初めの一歩のところで時間がかかってしまうのです〜。
また、お子さんを寝付かせて、いざ作業を進めていたところ、サービスのメンテナンスの
時間になってしまったという人も。
子育てママには、「子どもが寝てからの時間」が、唯一自分のために使える時間ですものね。
原因不明のPCのフリーズで、完成まで至らなかったという方もいましたが、
皆さん、それぞれの異なる環境の中、時間をやりくりして頑張りました!

完成品が我が家に届くのが、待ち遠しいですね〜!!

そして、ドリームページ社のフォトブックサービスに関しては、
「大手ならではの安心感がある」
「個人情報の保護に細心の注意が払われているので、ネット上での写真保存も安心」
「シンプルで洗練されたデザインで、素人でもいいものが作れる気がする」

と、皆さん、自信を持って太鼓判を押していました。

こんな風に改善されたら、さらに使いやすくなって、敷居が低くなるのではという
感想も、メンバーからは次々出て、その1つ1つに、担当者さんたちは、
熱心に耳を傾けられていました。
挙がった意見の中で、いずれ対応可能な点もいくつかあるそうです。

そして、1ヶ月後の3回目の座談会では、メンバー各自が作った
フォトブックを持ち寄ります。
やはり、これが一番楽しみですよね〜♪

ドリームページ社さんの多大なご厚意によりお分けいただいた
「フォトブック作成無料クーポン」を、ponteのイベントにご参加くださる
皆さんにもお分けしています。
ご希望の方は、こちらの記事をお読みになったうえで、お申し込みください。

2011年02月22日

2/22(火)「家計ダイエット」講座を開催しました。

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「知って得する‘おこづかい’‘家計’のお話」2回講座参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★2/26(土)、4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★2~4月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★2~3月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


もっと自分の家計のことを知って、効率よく貯蓄・運用をするために
ジブラルタ生命さんから講師がいらっしゃり、「家計ダイエット講座」を
開催、10組の子育て中のお母さんが参加してくださいました。

講師は、2/8に開催した「子どもが大きくなる前に知っておきたいおこづかい講座」
時と同じ、ライフプラン・アドバイザーの竹山宏史先生。
「人生にはお金のため時が3回あります。1つ目は独身の頃、2つ目は
お子さんが小さい時、3つ目はお子さんが独立されてから。
皆さんはその中の、2つ目の時期にいらっしゃるのではないでしょうか」
という語りがけで始まるお話に、参加者皆さんの表情は、真剣そのものです。

貯蓄を増やすのに、努力だけでなく知っておきたいコツやテクニック、
家計の中の固定費として少なくない割合を占める保険について、
選び方や見直し方などを、1時間の中に凝縮してお話しいただきました。

参加された方からは、
「難しい部部分もあったけれど、いつも考えるのを先延ばしにしてしまう
お金の問題を考えるきっかけになりそうです」
などのご感想をいただきました。

武山先生、参加されたお母さんたち、ありがとうございました。

10組のうち9組が赤ちゃん〜2歳代のお子さんを連れてのご参加だったのですが、
用意したおもちゃで遊んだりする中、みんな頑張って過ごしてくれました。
お子さんたちみんなにも、あらためて御礼を言いたいです。ありがとう!
posted by ponte at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする