2011年04月13日

5/8(日)に阿佐ヶ谷で「子育てフリマ」開催〜被災地の子育て家庭、妊婦さんへの応援にもつながります〜

★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★5/21(土)、6/25(土)、7/24(日)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★5〜7月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★5〜7月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


杉並区阿佐ヶ谷を拠点に活動する「お産とおっぱいおしゃべり会」
5/8(日)「子育てフリマ」を開催します。
子ども服や育児用品を中心に販売するフリーマーケットです。
ご家庭で眠っている育児グッズを、東日本大震災の被災地に届けるための
「支援物資受付&チャリティー販売コーナー」も。

↓イベント詳細はコチラ↓
http://osan-to-oppai.at.webry.info/201103/article_1.html

出店するのもよし、
ボランティアで運営にかかわるのもよし、
お買い物を楽しむのもよし!
事業をされている立場の方は、協賛者として開催をバックアップすることもできます。

「子育て」をキーワードにつながる方々で作りあげるフリマを、盛り上げましょう〜!



posted by ponte at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011年東日本大震災関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

3/24(木)午後、被災地応援情報

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★3~5月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★3〜4月のベビーマッサージ参加者募集★

お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)



1つ前の記事で、「すぎなみママコラボの会」の取り組みをお伝えしましたが、
3/24(木)午後、永福和泉地域区民センターにおいても、大きな被害を受けた地への
応援物資を集める会があります。
http://heartwill.blog38.fc2.com/

お近くの方、ご協力可能な方、ぜひ、足をお運びください!


夜8時から、NHK「クローズアップ現代」の
「被災者に届け 支援物資」を見ました。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3018
(家事と子どもたちの世話をしながらなので、きちんと見きれなかった部分はありますが)

東日本大震災によりできた避難所は、2000を超え、
孤立した集落の避難所などには、なかなか物資が届かないようです。
そんな事態を打開しよう、とにかく食糧や医薬品を届けよう、輸送のための
燃料を届けようと、企業は、多くの困難にぶち当たりながら、
損得を超えたところで努力をしているという内容でした。

行政や企業の取り組み、そして、それだけでもできないところを、地域の人たちが
「自分に何ができるだろう」と考えていることを、この震災発生以来、感じてきました。

必要なものが、必要な人に、スムーズに届くのには、まだまだ多くの時間がかかるのでしょう。
しかし、それぞれの努力が点から線になり、面となり、広がっていく過程には、
地域の力が土台となるのかもしれません。
posted by ponte at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011年東日本大震災関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

応援の輪が広がっています。

★3/29(火)WS「たった一度の家族の人生プラン、賢く作ろう!楽しく学ぼう!」参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★4/16(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★3~5月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★3〜4月のベビーマッサージ参加者募集★

お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)




3/20(日)「すぎなみママコラボの会」の皆さんが中心となって呼び掛けた
被災地への応援物資集めの様子です。

http://www.youtube.com/watch?v=8ILl1VZxxCY

私は今回、取材&物資を持って行った人&ちょこっとお手伝い
という、立場で参りましたが、私からも皆さんに感謝申し上げます!


私は、リトル・ママのライターとして、主に書く方の取材で訪れたのですが、
呼びかけ人の方から、様子や応援メッセージを撮影して現地の方々に見てもらえないか、
というご相談を受け、iPhoneで撮って編集しました。

そして、送付先の郡山の方々も
物資がたくさん集まった様子を映像で見て、
とても喜んでくださったそうです。

物資がたくさん集まり、受け入れは一時ストップしたとのことです。


地域の中でつながろう。
離れた地域同士でもつながろう。

杉並の他の地域でも、同様の取り組みが起きています。


物資を送る時の注意点なども、こちらのサイトでも紹介されています。
posted by ponte at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011年東日本大震災関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

2011.3.11の大震災が起きて

こんにちは。こそだてponte・千葉です。

平穏なはずの金曜の午後、東北地方太平洋沖地震が起きました。

皆さま、お子さん、ご家族様、そして皆さまとつながる数多くの方々、
ご無事だったでしょうか。

小さなお子さんを抱え、不安な時間を過ごされたことでしょう。
ご帰宅に、歩いて何時間もかかられた方もいるでしょう。
皆さまのダメージからのご回復を、心よりお祈りいたします。
命を落とされた方々のご冥福を、心よりお祈りします。


我が家は、小学生2人が路上で大きな揺れに見舞われました。
立っていられない揺れに、言い尽くせない恐怖を感じたそうです。
保育園の2人は、ちょうどお昼寝中で、園のみんなも状況がよく
飲み込めていなかったようです。
夫は翌日未明に帰宅、夫方の岩手の身内たちも、当初連絡が取れませんでしたが、
命は助かったという断片的な情報が入ってきました。

私も宮城、福島、茨城に友人知人がたくさんおり、ただただ祈ることしかできません。
万単位と予測される尊い命が失われ、日本という国の大切な力が失われているのだと
言葉がありません。

東北ほどの被害でなくても、断水や停電の中、小さな子どもたちと頑張っている
友人たちがたくさんいることも分かりました。

でもこんなときだからこそ、子どもたちの笑顔を守りたいですね。

我が家も、土日ニュース漬けになってしまいました。
もちろん、子どもなりに今回起きたことを受け止めることは大切ですが、
日常と変わらぬ部分や、遊び心を、忘れてはいけないなとも思いました。

今、元気で動ける方たちが、健康と安全に気をつけながら、日々を笑顔で過ごすことも
これから長丁場になる復興に向けても、大きな力になるのではないかと、
ぼんやり考えております。

また皆さまの笑顔にお会いできることを楽しみにしております。

まだまだ不安定な陽気です。
どうぞお体に気をつけて、お過ごしください。


▼ponteの今後のイベント情報は、ブログでご確認ください。
http://kosodateponte.seesaa.net/

今のところ、決定している3/25(金)以降のイベント講座は予定通り開催します。
変更が生じた際には、参加予定の皆様に別途ご連絡させていただきます。

なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

こそだてponte・千葉美奈子


posted by ponte at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011年東日本大震災関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする