2010年12月20日

■2/3(木)「助産師さんの産後ヨガ教室」参加者募集■

★「知って得する‘おこづかい’‘家計’のお話」2回講座参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★1/29(土)、2/26(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★1~3月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★2~3月のベビーマッサージ参加者募集★
★2/3(木)助産師さんの産後ヨガ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)



■□■助産師さんの産後ヨガ教室■□■
〜自分のカラダ・心と向き合うひととき〜


▼2/3(木) 10:30〜12:00(今回は午前の開催です)
     
・会場:
永福和泉地域区民センター(杉並区和泉3-8-18)
井の頭線「永福町駅」徒歩3分
 
・対象、定員:産後1年ぐらいまでのお母さんと赤ちゃん12組。満席
    
   お子さん同伴の場合は、あんよが始まる前のお子さんとさせていただきます。
   よろしくお願い致します。
   お子さんを預けられる場合は、お母さん単身でのご参加もOKです。


・参加費:2000円(杉並子育て応援券利用可)


                        
妊娠出産をへて、バランスが崩れたり負担がかかっている体に働きかける
「産後ヨガ」のクラスです。
託児はありませんが、お子さんと一緒にご参加いただけます。
お子さんの様子に合わせてマイペースでプログラムに参加してください。

080930産後ヨガB.jpg 080930産後ヨガC.jpg

産後のからだは、知らず知らずのうちにかたくなってしまいがち。
赤ちゃんや小さいお子さんのお世話であわただしい毎日、ゆったりしたヨガで、
自分の内側に意識を向けてみませんか。
産後の骨盤、インナーマッスルに働きかけ、自然で気持ちよいカラダを
つくっていきます。
ヨガのあとは、日頃気になっていること、これでいいのかなと思っていること
などなど、お茶を飲みながらみんなでシェアして気持ちも柔らかくしていきましょう!


講師:内田あや さん
・社団法人日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士
・インド中央政府・科学技術省公認 ヨーガインストラクター
・日本マタニティヨーガ協会会員 指導者コース修了

助産師として病院勤務のほか、新生児訪問、母乳相談なども行うかたわら
ヨガ修行を続けている、3歳のお子さんのママ。
ご自身の出産・育児でお休みしていた、妊婦さんや産後の方々のための
ヨガクラスを再開されています。



posted by ponte at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

12/17(金)親子リトミック@サロンオー(杉並区大宮1丁目)の様子

★「知って得する‘おこづかい’‘家計’のお話」2回講座参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★1/29(土)、2/26(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★1~2月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★1~2月のベビーマッサージ参加者募集★
★2/3(木)助産師さんの産後ヨガ参加者募集★

お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


今年最後の、スタジオ「サロン・オー」での親子リトミック。
今年は夏前ぐらいから、継続的に参加してくださる方々が増え、とても温かい
落ち着いた雰囲気で、活動を続けてくることができました。
繰り返し参加してくださることで、お子さんたちにとっても‘いつものなじみの場’
となり、初めて参加される方にも入っていきやすい雰囲気だったのではないかと
思います。
皆さんが作り上げてくれている、このクラスの雰囲気に、感謝しております!

s-IMG_0205.jpg

今日はクリスマスにちなんだ曲に合わせて、体を動かしたり歌ったり、
ささやかなヴァイオリン演奏タイムは、小さなお子さんも興味を持ってくださったようでした♪

また来年も、元気に活動しましょうね。
来年の初回は、1・14(金)。
皆さんの元気なお顔にお会いできるのを楽しみにしております!
posted by ponte at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

12/11(土)リズムdeスキンシップ遊びの様子

★「知って得する‘おこづかい’‘家計’のお話」2回講座参加者募集★
★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★1/29(土)、2/26(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★1~2月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★1~2月のベビーマッサージ参加者募集★
★2/3(木)助産師さんの産後ヨガ参加者募集★

お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


お申し込みの出足がちょっと鈍いかな。。。と思っていたものの、結局今回も
たくさんの皆様に参加していただいた「リズムdeスキンシップ遊び」。
0歳〜3歳まで、月齢の様々なお子さんたちと、お母さん、お父さん、おばあちゃん、
みんなが楽しく交流してくださいました♪

初めての赤ちゃんを連れて参加されているお母さん、お父さんには、2~3歳のお子さんが
もじもじしながらも勇気を振り絞って「○○、○さいです!」と立派に自己紹介をし、
またお顔を隠してしまう様子も、とても頼もしく、微笑ましいものですよね。
0歳の赤ちゃんたちが、こちらの声掛けや手遊び、楽器の生演奏に興味津々で
じーっと見入っている様子にも、お母さん、お父さんたち、新鮮な発見を
してくださるようです。

s-121.jpg s-122.jpg

s-126.jpg s-127.jpg

s-129.jpg s-130.jpg

平日保育園に通っているお子さんやそのお母さん、お父さん、
こういったイベントへの参加機会がなかなかないお父さんたちにも
ぜひ参加して楽しんでいただきたいと願い、ponte立ち上げ当時から月1回、
土日いずれかに開催し続けてきているこのイベントですが、
最近では、お父さんとお子さんでのご参加も見られるようになったことが、
私にとっても大きな驚きであり、喜びです。

私が、第1子である長男が赤ちゃんだった9年前は、当時住んでいた地域には、
親子イベント、特に休日に行われているようなものはありませんでした。
自分自身が初めての子育てに全く余裕がなく、また、長男が0歳の時に
職場復帰し、転勤などの環境変化もあり、このような経験をすることないまま
あわただしく時が過ぎていってしまったため、今、色々な立場のお母さんやお父さん、
そしておばあちゃんも、このイベントに参加して笑顔をたくさん見せてくださることに、
エネルギーをいただいています!

今後も、ぜひたくさんの皆様のご参加を、お待ちしております。
posted by ponte at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

12/10(金)親子リトミック@親子カフェ「il sole」の様子

★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★12/4(土)クリスマスコンサート@杉並区立高井戸児童館 参加者募集★
★12/11(土)、1/29(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★11〜1月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★11〜1月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)

親子カフェ「il sole」さんでの体験リトミック。
続けて参加される方が多いスタジオでの開催と違うので、毎回、どのような
雰囲気になるかが読めません〜。
1〜3歳まで、年齢の幅があっても、40分弱、まとまった雰囲気で過ぎていくこともあれば、
隣のキッズスペースに遊びに行ってしまうお子さんも。
傾向としては、まだお母さんと一緒が一番の時期のお子さんは、お母さんのおひざで
活動に興味を持って過ごすことが多く、活発なお子さん、1人遊びができるように
なってきたお子さんは、集中力が切れてくるとキッズスペースへ、ということが
多いです。
こちらも、お子さんたちの集中力を保つために、使う道具や流れを工夫し、
テンポよく進めることを心がけているのですが、今回は、途中からばらけた雰囲気に。
でも子どもって面白いもので、知っているメロディーやお歌、興味のある
活動には戻ってきてくれる場面が見られ、またお母さんたち自身が
楽しく活動してくださり、ありがとうございました。

リトミック、こんな活動をするんだな、と興味を持っていただけたら、ぜひ、
杉並区大宮のスタジオ「サロンオー」での活動の方にも、来てみてくださいね!

とはいえ、お母さんたちの楽しみである、il soleさんのランチは、いつも
大好評。
年末のあわただしい時期、こだわり素材で野菜のおいしさも特に印象的な
ランチ、皆さん喜ばれていました。

スタジオ開催、il soleさんでの開催、両方に参加してくださっている
方々もいて、違うパターンでの開催の中から、選んで参加していただけるのも
いいかなと思っております。
どちらでの開催にも楽しさがありますので、どうぞお気軽にご参加くださいね。
posted by ponte at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

12/8(水)出張リトミック@世田谷の様子

★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★12/4(土)クリスマスコンサート@杉並区立高井戸児童館 参加者募集★
★12/11(土)、1/29(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★11〜1月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★11〜1月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


世田谷のマンションのお母さんたちに読んでいただき、
マンションのパーティールームで1~2ヶ月に1度、親子リトミックのイベントを
やらせていただくようになって、ちょうど1年。
最初のころからずっと参加してくれているお子さんたちも2〜3歳代になってきて、
1歳代前半の新しいお子さんたちも加わってきてくれています。
このイベントにすっかり慣れてきているお子さんたちにまじり、
新しいお子さんたちも、音楽や歌に合わせた活動に興味を持って、
笑顔で体を動かしてくれる姿がたくさん見られました。

お母さんたちも、日ごろから交流がある方たち同士が多いということもあり、
とてもくつろいだ雰囲気。
温かな日差しが差し込むパーティールームでの小1時間は、今日も
あっという間に過ぎていきました。

最初のころは緊張してお母さんの後ろに隠れがちだったお子さんたちが、
どんどんおしゃべり上手になり、お母さんから離れてこちらにやってきて、
色々なお話をしてくれるのも、とても嬉しい思いで見ています。

s-2010.12.8千歳台リトミックB.jpg s-2010.12.8千歳台リトミックA.jpg

主催してくれているお母さんのお子さんは、お姉ちゃんが3歳になったばかり、
弟くんが1歳8カ月。
はじめのころは弟くんがまだ0歳代でお母さんもとても大変そうでしたが、
最近は、弟くんが活動に参加できるようになりましたね。
定期的にお会いしている間柄でも、お子さんの成長はあっという間に
感じられます。

今年もたくさん、呼んでいただき、皆さん、楽しい時間を本当に
ありがとうございました♪
来年もまた、皆さんと楽しく活動できることを楽しみにしております。
posted by ponte at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

12/6(火)ベビーマッサージの様子

★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★12/4(土)クリスマスコンサート@杉並区立高井戸児童館 参加者募集★
★12/11(土)、1/29(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★11〜1月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★11〜1月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


今日は11月に続き2回目の方が2人、初参加の方が3人でした。
2回目の方は、前回受講後、おうちで実践しよう!と張り切っていたものの、
日常の忙しい家事育児の間になかなか時間が取れないまま過ぎてしまい、
また他の受講者の方々と一緒にベビーマッサージの時間を過ごすことを
とても楽しみに参加してくれたそうです。
初めての方々の中には、生後2〜3ヶ月たって、授乳間隔が少しずつ開いて
落ち着いてきたかと思いきや、夜中の授乳リズムはなかなかお母さんの
理想通りにはいかなく、ベビーマッサージに期待して来られたという方も
いらっしゃいました。

s-002.jpg

4〜5ヶ月になると、赤ちゃんはだいぶ周りのこともよく認識するようになり、
同時に、外界の様々な刺激も吸収するようになりますね。
あやすとはっきり喜んで笑う場面も増え、ますますかわいくなる時期であると
同時に、感情表現や欲求の表れも活発になり、それが、「泣く」という手段で
増えてくることも多い時期です。

赤ちゃんが泣くと、お母さんは「何を望んでいるのかな?」と察しようとし、
授乳したり、おむつを替えたり、抱っこしたり、たくさん声をかけてあげたり。
それでも泣きやまず、ぐずり続けることも多いでしょう。
不快や欲求から来る「泣き」は、その原因を取り除いてあげると落ち着くものですが、
赤ちゃんは、「単に泣く」ということもあるんですよね。
正に、泣くことで全身を使って運動し、成長し続けるのが著しいのが、この時期でも
あります。

この時期はとても長く感じるものですが、もうすこしたつと、
おすわりができるようになり、自分で積み木を持ってカチカチ打ちつけるように
なったりと、1人遊びができるようになる時期がやってきますよ!

赤ちゃんや小さなお子さんの成長や、育児のリズムが取れていく段階は、
順調な右肩上がりではなく、のぼっては一休みし、また後戻りするような場面も
しょっちゅうで、先が見えなくなるような感覚になること、私も随分
経験しました。
でも、ちょっと落ち着いてトータルで見てみると、お子さんは確実に
成長し、お母さんたちもご自身では気づかぬうちにどんどん育児に慣れて
気分転換の方法も色々見つけ、いつの間にかたくましいお母さんに
なっていらっしゃるのですよね。

いつも赤ちゃんやお母さんたちと交流させていただきながら、
そんなことを感じつつ、次にお会いできる機会を楽しみにしております!
posted by ponte at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

12/4(土)クリスマスコンサート@高井戸児童館の様子

★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★12/11(土)、1/29(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★12〜1月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★12〜1月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


澄み切った青空の小春日和の中、高井戸児童館音楽室に、赤ちゃん、
小さなお子さん、お母さん、お父さん、おばあちゃんたち、約70名に
お集まりいただきました。

スペシャルゲストとして、ピアノ奏者の石渡睦実(いしわた・むつみ)さんをお迎えし、
ピアノ、ヴァイオリン、トランペットによる演奏で、クリスマスにちなんだ曲や
くるみ割り人形、その他子どもたちになじみのある曲などをお届しました。

序盤と終盤に、サンタさんと赤鼻のトナカイのペープサートや、
鈴入りの小人の人形をプレゼント。
赤ちゃんや小さなお子さんたちに楽しんでいただきたいと思い、すべて手作りで
地道に作って来ましたが、みんなが喜んでくれているお顔が見られて、
とても嬉しかったです。

約1時間の間、楽器の音やメロディーに興味津々なお子さんの姿、自然に体を
動かしているお子さんの姿がたくさん見られました。
お母さん、お父さんたちの歌声も、ムードを穏やかに盛り上げてくださいました。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
最後に皆さんからいただいたご感想をのせております。

s-004.jpg

s-010.jpg s-005.jpg

s-022.jpg s-023.jpg

バックを飾ったのは、ピアノ奏者・石渡さんのお子さんたちと、我が家の子どもたちが
くるみ割り人形の絵本を見たり、曲を聴きながらイメージを膨らませて描いた絵たちでした。

s-035.jpg

【参加された方々のご感想】

♪0歳から参加させていただき、子どもたちがノッて手をパチパチしたり、
 体を揺らしていたり、楽しめているようで嬉しかったです。
 いつもの児童館でいつもと違うコンサート、よかったです。
 ありがとうございました。

♪生演奏、とてもよかったです。個人的には、カノンに載せたメドレーが
 すばらしかったです。子どもも大人も、一緒に楽しませてもらいました。

♪娘はトランペット(奏者が?)お気に入りだったようです。
 X`mas気分になれました。ありがとうございました。
 絵もステキでした。

♪生の音色は癒されます。ありがとうございました!

♪くるみ割り人形が楽しかったです。

♪とてもよかったです。
 子どもがうまれてから、感覚が変わったのか、今まで断然ピアノ派でしたが
 今日はヴァイオリンがとても美しく聴こえました。
 また来年もぜひ。

♪とても楽しい時間をすごせました。
 知っている曲も多く、子どもたちも楽しめたようです。
 小学生にタンバリンやハンドベル、カスタネットなど使って
 みんなで参加できるといいです。

♪楽しく聴かせていただきました。
 下の子には生の音が新鮮に聴こえたようで、聴き入っている様子でした。
 これを機会にいろんな音に触れてみたいなと思います。
 すてきなクリスマスコンサートをありがとうございました。

♪子どもに生の演奏を聴かせてあげることができて、とてもよかったです。
 トランペットの音色は初めてだったので、珍しそうにじーっと見ていました。
 とてもよいクリスマスの思い出になりました。

posted by ponte at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

12/3(金)親子リトミック@サロン・オー(杉並区大宮1丁目)の様子

★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★12/4(土)クリスマスコンサート@杉並区立高井戸児童館 参加者募集★
★12/11(土)、1/29(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★11〜1月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★11〜1月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


明け方、ものすごい風雨の音と振動で、目が覚めました。
7時近くになっても、外は夜のような暗さ。一番風雨が激しかった時間でした。
いつもより遅めに起きてきた我が子たちは
「すごく暗いから、まだ夜だと思った〜」。
私の頭の中は
「今日のサロンオーでのリトミック、中止!?」

でも、天気予報を見ると、1時間ぐらいで雨は落ち着き晴れ模様に向かうとのこと。
普段通りスタジオに向かおうと、小学生の子どもたちを送り出し、
保育園に通う子どもたちを送りに行っている間に、天気はあれよあれよという間に回復。
台風一過のような青空が顔を出してきました。

10時過ぎ、スタジオ「サロン・オー」には皆さんの元気な笑顔が次々。
結局、約10組の皆さんがお越しくださり、
「朝の天気には驚いたけど、来られてよかった〜」
という皆さんたちのお声に、とても嬉しくなりました。

s-写真.jpg

今日は、11ヶ月にして既にしっかりとした足取りであんよしている男の子も
初参加されたのですが、お母さん曰く「ほかのお母さんが大好きで〜」とのことで、
初めての場にも初めて会う人たちの中でも戸惑いもなく、広いスタジオに
満足の様子で歩き回っていました。
音楽に合わせたり、絵本やペープサート(紙に描いた絵や人形)にも興味を持って、
月齢が上の子たちにまじって笑顔で過ごしていましたね。

繰り返し参加してくれているお子さんたちにも、毎回、それぞれに変化や成長が
見られます。
最初はお母さんから決して離れることがなかったお子さんも、シールカードを
持ってこちらにご挨拶に来てくれたり、鈴やカスタネットなどを、お母さんから
離れて1人で取りに来てくれたり。
ここで聴いた歌やメロディーをおうちで振り付きで口ずさんでいたりなどの
お話も、毎回お母さんたちが聞かせてくれます。

1〜2歳の時期というのは、大人が思っている以上に子どもたちは、色々な
ことを理解して自分の中に取り入れて、楽しいと感じたことは、何度でも
繰り返すものなんですよね。
さらにそこに、音楽やリズムの要素が加わると、子どもたちは成長著しい
色々な感覚を使って、体験したことを吸収していくようです。

参加してくださるお母さんたちの雰囲気がとても温かく楽しげで、
初めての方もなじみやすい雰囲気で毎回開催できていることを
とてもありがたく思います。

今年は残すところ、12/17(金)の1回となりました。
また、1月の第2・4金曜日の開催も決まっております。
初めての方も、ぜひお気軽にご参加下さいね♪
posted by ponte at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

12/1(水)親子リトミック@親子カフェ「il sole(イル・ソーレ)」(杉並区下高井戸)の様子

★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★12/4(土)クリスマスコンサート@杉並区立高井戸児童館 参加者募集★
★12/11(土)、1/29(土)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★11〜1月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★11〜1月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


今日から12月ですが、小春日和の陽気の中、11組の皆さんにご参加いただき、
ちょっと動きのある活動をすると汗ばむほどでしたね。

初めての方も多く、ご夫婦でお2人のお子さんを連れてご参加くださった方も。
また、2人目のお子さんを出産されて4カ月ぶりぐらいに、
お姉ちゃんと赤ちゃんを連れてご参加くださった方もいました。
すでにお2人を連れて動き回っているというお話には、2人目育児の
余裕がにじみ出ていらっしゃいました。

s-写真2.jpg s-写真.jpg

このような遊びの集い自体参加するのは初めてというお子さんたちもいたのですが、
みんな活動に興味津々。
1歳ちょと過ぎのお子さんから3歳半のお子さんまで、月齢の幅がありがながら
とてもまとまった雰囲気で、みんなが刺激し合いながら楽しむことができたようです。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
posted by ponte at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteのイベントの様子♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする