2013年03月13日

こそだてponte@函館

こそだてponte・千葉です。
我が家が北海道函館市に引っ越してきてから、7ヵ月が過ぎました。

昨年4月に生まれた四男は、もうすぐ1歳。
5年ぶりの赤ちゃんのお世話+新しい環境+北海道での初めての冬は、
それなりに大変に感じることもありました。
でも、5人の子どもたちを通して、私自身もたくさんの友だちや
活動仲間に恵まれました。

青い海と空が際立つ夏に函館にやってきて、
目が覚めるような紅葉に覆われ、
束の間の紅葉が終わると、積もった雪が街を輝かせます。
そしてもうすぐ、長い冬が終わり、5月には桜の季節です。
これほどまでに四季の移ろいがはっきりした土地に住んだのは初めてです。
慣れない雪道の運転は、最初は泣きそうになったし、
雪かきで汗だくにもなりましたが、
未知だった「初めての北海道の冬の生活」を何とか乗り切ることができ、
少し自信になりました。

こちらでも、来月から、ベビーマッサージとリズム遊びの講師を、
市の公共施設で担当させていただくことになりました。
杉並にいたときのように、また、赤ちゃんや小さなお子さん、
お母さん、お父さんたちと交流できると思うと、
嬉しさと緊張感でいっぱいです。

こそだてponte@函館、少しずつ始動です。
http://ameblo.jp/hakodateponte/

皆さんと交流させてただいた思い出や、交流の中で学ばせていただいたことを
大切にしながら、函館でも活動していきたいと思っております!
皆さんへの感謝の気持ちをこめて。

                   こそだてponte・千葉美奈子s-千葉美奈子.jpg

posted by ponte at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月28日

こそだてponte・活動終了のお知らせ

大変ご無沙汰しております。
こそだてponteの千葉です。
私の4月の出産のために、3月より活動をお休みさせていただいておりました。
無事、4/5に元気な男の子が誕生し、現在、もうすぐ3ヵ月になる赤ちゃんのお世話に奮闘しております。

出産後、夏ごろには活動を徐々に再開するつもりだったのですが、このたび、家族の事情により、
7月末に北海道へ転居することになり、杉並区での活動をいったん終了させていただくことになりました。

いずれ、杉並に戻ってきた折りには、また、何らかの形で、小さな子どもたちとお母さん、お父さんたちが
参加できる活動を再開できたらと思っております。

2008年春にponteを立ち上げて以来、丸4年の間、たくさんの方々にベビーマッサージやリトミック、そ
の他のイベントや講座にご参加いただきました。
たくさんの出会いに、私も、小学生と幼児の4人の母親として、励まされてきました。

私もまた、今回、初めての土地での子育てが始まることになります。
皆さんとの思い出やご縁を大切に、新しい土地でのつながりを築いていきたいと思います。

4年間、本当にありがとうございました。
皆さまとお子様たちの、健やかな毎日を、心よりお祈り申し上げます。

また皆さんとお会いできる日を、楽しみにしております!

                      こそだてponte・千葉美奈子


posted by ponte at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

3月からの活動休止のお知らせ

★週末開催・リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★12〜1月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★1〜2月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


こそだてponte・千葉です。
2012年が始まりました。皆さまいかがお過ごしですか?

昨年も、ponteの講座・イベントにたくさんの方々にご参加いただき、
ありがとうございました。
早いもので、私の末っ子が赤ちゃんの時に立ち上げたponteの活動も
丸4年続いてきました。
応援してくださり、楽しく参加してくださる皆さま方のおかげです。

今年は、わたくしが4月上旬に第5子の出産を控えているため、ponteの活動を
3月からお休みに入らせていただきます。
現在告知されている分で、今年度の活動はすべてとなります。
出産後、また様子を見ながら、活動を再開させていただきたいと
思っております。

いつも皆さまの笑顔にたくさんの元気をいただいているので、お休みに入るのは
寂しくもありますが、元気な赤ちゃんを産んで、また皆さまにお会いできればと思います^^
残り少ない回を、皆さまと楽しく過ごせますように。

どうぞよろしくお願いいたします。
posted by ponte at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

■2012/1/21(土) リズムdeスキンシップ遊び・参加者募集■

★週末開催・リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★12〜1月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★1〜2月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


■□■リズムdeスキンシップ遊び■□■


2012/1/21(土) 午前10時30分〜1時間程度


 永福和泉地域区民センター、第1・2和室
 (杉並区和泉3-8-18、井の頭線永福町駅から徒歩3分)
 
  
・対象、定員:0〜3歳ぐらいまでのお子さんと保護者の方15組。
      
・参加費:大人1人+子ども1人で500円(子育て応援券利用可)
 (上記の設定以降は、以降は大人子どもにかかわらず
  お1人増につきプラス500円となります。←全額、子育て応援券対象です)



  ママ・パパたち自身にも、リズムや音楽に合わせて楽しく体を動かしたり
  遊んでもらえるよう、工夫をしています。
  お子さんと手をつないで、赤ちゃんを抱っこして、遊びましょう!   
  そんなママ・パパの様子や、月齢も様々な他のお子さんたちとの交流が、
  お子さんの心や体にたくさんの刺激を与えてくれますよ♪
  毎回簡単な工作タイムあり。

  
かもつれっしゃ.jpg 008.jpg 081221クリスマス会F.jpg

s-007.jpg s-008.jpg s-010.jpg

♪どうぞお気軽にご参加ください♪



担当:千葉美奈子
   国家資格:保育士
   リトミック認定指導者
posted by ponte at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■12〜2月の親子リトミック参加者募集■

こそだてこそだて★週末開催・リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★12〜2月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★1〜2月のベビーマッサージ参加者募集★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


■□■親子リトミック♪■□■
〜こそだてponte・リズムdeスキンシップ遊びのリトミック編〜

リズム運動などを楽しむ中で、お子さんの想像力や集中力、判断力などを
はぐくむリトミック。

リトミックの要素をたくさん取り入れた、幼児対象の親子遊びのイベントです。
単発でご参加いただけます。
リズム遊びや歌遊びの中で、親子で楽しく触れ合ったり、お友達と交流したり、
想像力を膨らませたり、色々な体験を楽しみましょう!
ぜひ1度遊びに来てくださいね♪


@サロンオー(杉並区大宮1丁目)
A上北沢の親子カフェ

2カ所での開催となります。


s-s-004.jpg s-s-011.jpg s-s-090807親子カフェA.jpg

全クラス担当:千葉美奈子
    (国家資格・保育士。
    リトミック認定指導者。      
    5歳のころから親しんでいるヴァイオリンを、小2長男の伴奏で
    弾く時間が楽しくてたまらないこのごろ。
    ジャンルは様々であれ、音楽を嫌いな人はいない!ということを
    常々感じる中で、リズムや歌を通した遊びの中で、子どもたちが
    すこやかに成長してくれることを願っています)



【@大宮1丁目・サロンオーでの開催】


▼12/16(金)、2012/1/13(金)、1/27(金)
 いずれも10:30開始。1時間程度。
 希望日をまとめてでも、1回のみでも、どちらの形でお申し込みいただいても
 OKです。

▼場所:杉並区大宮1-14-7


   落ち着いた近隣環境、広くきれいなスタジオで、
   参加されたお母さんたちからも好評です♪
   子どもたちものびのび活動しています。

【会場への地図】
s-サロンオー地図.jpg

▼対象:あんよが始まった1歳代〜3歳ぐらいまでのお子さんと保護者の方
▼定員:15組程度
▼参加費:1回1500円(杉並子育て応援券が使えます)    
1歳以上で一緒に活動できるごきょうだいのご参加は、
プラス500円となります。




【A親子カフェ il sole(イルソーレ)での開催】

親子で楽しく活動した後は、その場で、一緒に参加された方々とドリンクやランチを
楽しんでいきませんか!?
ランチ・ドリンク代含む全額に杉並子育て応援券がご利用になれます。

▼会場
 場所:親子カフェ イルソーレ
http://www.oyakocafe-ilsole.com
杉並区下高井戸1-40-8野崎ビル2F
(京王線 上北沢下車 甲州街道側出口より徒歩3分)

Tel 03-6795-7723

【残席状況をご確認の上、お申し込みください)】

■開催日
 
2/8(水) 満席となりました。ありがとうございました。 

■開催時間:10時30分〜
      リトミック自体は40分程度。 
■対象:従来通り、ヨチヨチ歩きの1歳代〜3歳ぐらいまで 

■参加費(施設利用料は1家族あたりの金額です)

【リトミックのみ参加の場合】
●2000円
 (リトミック1500円+施設利用料500円)
 リトミック後、11:30で退出をお願いいたします。
 一緒に活動できるきょうだいの参加は、リトミック分のみプラス500円です。 


【リトミック後、親子でランチの場合】
●4000円
 (リトミック1500円+大人ランチ1500円+子どもランチ500円+施設利用料500円)
 この場合は、ランチ後13時30分までキッズスペースで遊んでいただけます。

*親のみランチの場合は、お子さんのランチの分500円がマイナスになります。

**他のお客様の妨げにならぬよう、退出時間の厳守をお願い致します**

▼お申し込方法、ランチメニューについて
 (必ずお読みください)


・参加する大人・子どもの人数
・ランチをご利用の有無
・ランチご利用の場合は、その形式:大人のみ・子どものみ・親子ともなど

お申し込みの際、以上をを明記ください。
こそだてponteのブログ内のメールフォームよりお申込みいただく際は、フォームに
必要事項をご記入の上、ランチについては「その他お問い合わせなど」
の欄にご記入ください。

メール(kosodateponte@gmail.com)のお申し込みの際は、
保護者の方のお名前・お住まい・電話番号・メールアドレス・お子様のお名前・月齢
のほかに、ランチについても必ずお書き添えください。

※ランチメニュー
<おとな>
プレートランチが、前菜・メイン・雑穀ご飯・ドリンク。
パスタプレートが、前菜・パスタ・パン・ドリンク。

<キッズ>
キッズおにぎりプレートは、豆腐ハンバーグ・雑穀ご飯・温野菜・フレッシュフルーツ。
パスタプレートは、パスタ・温野菜・フレッシュフルーツ。

前菜やパスタ・メインなどは、日替わりです。
posted by ponte at 08:05| Comment(2) | TrackBack(1) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■1〜2月のベビーマッサージ参加者募集
和泉・上北沢親子カフェの2会場で開催。単発講座です。■

こそだて★週末開催・リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★12〜2月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★1〜2月のベビーマッサージ参加者募集★

お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)


■□■ベビーマッサージ教室■□■
〜和泉と上北沢(親子カフェ il sole)での開催です〜

参加しやすい1回完結講座です。
赤ちゃんの心と体に優しい刺激を与え、親子で楽しい時間を過ごしましょう!
生後1年ぐらいまでのお子さんと保護者の方の間に急速に築かれる“愛着”の
大切さを、ベビーマッサージという濃密なふれあいを通して感じていただきたいと
願っております。
免疫力や抵抗力のアップも期待できます。

植物オイルを使ったマッサージをご紹介しますが、オイルを使わない形で
参加されても結構です。

ママへの簡単なハンドケアつきです。

【和泉会場】

▼日時
 
**平日クラス**
2012/1/20(金)、2/2(木) 10:30〜12:00 

▼会場
永福和泉地域区民センター(杉並区和泉3-8-18)
井の頭線「永福町駅」徒歩3分

▼対象:生後2ヶ月ぐらい〜ハイハイ前くらいまでの赤ちゃんと保護者の方
▼参加費:2500円(杉並区子育て応援券利用可)
ご夫婦でご参加の場合は、3500円となります。
2回目以降の方は、1000円(ご夫婦では2000円)で参加できます!


【上北沢会場:親子カフェ「il sole」】

▼日時:2012/1/14(土) 10:30〜12:00

▼会場
親子カフェ「il sole」
(杉並区下高井戸1-40-8野崎ビル2F)
・京王線「上北沢駅」下車@徒歩2分
・南北バスすぎ丸:(さくら路線)「旭橋」or「上北沢駅」下車@徒歩1分

▼対象:生後2ヶ月ぐらい〜ハイハイ前くらいまでの赤ちゃんと保護者の方

▼参加費:2500円(杉並区子育て応援券利用可)
ご夫婦でご参加の場合は、3500円となります。

※講座終了後のランチも追加できます。

▼お申し込方法、ランチメニューについて
 (必ずお読みください)


大人ランチ1500円 (ランチは現金のみでのお支払いとなります)メニューは、il soleさんのHPをご覧ください。

※ランチメニュー(当日、メニューを見ながらご注文していただきます)
・プレートランチ:前菜・メイン・雑穀ご飯・ドリンク。
・パスタプレート:前菜・パスタ・パン・ドリンク。
(前菜やパスタ・メインなどは、日替わりです)

こそだてponteのブログ内のメールフォームよりお申込みいただく際は、
フォームに必要事項をご記入の上、
ランチについては「その他お問い合わせなど」の欄にご記入ください。

メール(kosodateponte@gmail.com)のお申し込みの際は、
保護者の方のお名前・お住まい・電話番号・メールアドレス・お子様のお名前・月齢
のほかに、ランチご利用の有無についても必ずお書き添えください。


〜ご参加にあたってのご注意点〜
体調がいつもと異なったり、予防接種24時間以内のお子さんは
受講できません。
また、生活環境や離乳食の大きな変化があった直後なども、お子さんを
疲れさせないため、お控えください。

 講師:千葉美奈子
   (国家資格:保育士
    ベビー&チャイルドケアマッサージアドバイザー。
    高井戸・「たらちね助産院」院長の大坪三保子助産師のもとで、
    ベビーマッサージの専門知識を学びました。
    NPO法人リトミック研究センター会員
    NPO法人「絵本で子育て」センター絵本講師養成講座第6期修了)

 講師も、4人の子育て中の母親です。
 歌遊びや子育ての情報交換もしながら、楽しく過ごしましょう♪



講師詳細・お申し込みは、こそだてponteのブログ、当講座募集記事より
お願いいたします。
http://kosodateponte.seesaa.net/article/108540961


イベント情報F.jpg s-s-IMG_3377.jpg パパだってベビーマッサージ!.jpg
posted by ponte at 08:00| Comment(0) | TrackBack(1) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

■□■10/28(金) 参加費無料・お子さん連れOK! ママのためのお金の教室■□■

★週末開催・リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★10~11月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★10~11月のベビーマッサージ参加者募集★
★10/28(金) 参加費無料・お子さん連れOK! ママのためのお金の教室★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)



■□■参加費無料・お子さん連れOK! ママのためのお金の教室■□■


この講座は、10/19時点で最少催行組数に達しなかったため、
開催取りやめとなりました。
お申し込みくださった方には、個別にご連絡しています。



posted by ponte at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

「ママのための賢いお金の管理術」に参加してきました。

★週末開催・リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★9~10月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★9~10月のベビーマッサージ参加者募集★
★10/28(金) 参加費無料・お子さん連れOK! ママのためのお金の教室★


お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)



去る9/7(水)、「Visaデビットカード」を使った「ママのための賢いお金の管理術」という講座に参加してきました。
講師は、各種メディアで活躍中のファイナンシャル・プランナー、山口京子さん
楽しいトークの中で、とてもポイントを絞った分かりやすい説明で、デビットカードの利点、
利用例などを紹介していただきました。

序盤は、お金の全般的な管理のお話。
「お金は、人生の運転資金。ためる習慣、管理する習慣をつけ、先延ばしにしないで
お金との付き合い方について考えていきましょう」
と山口さん。

デビットカードの長所については
▼自分の預金の残高内で使用⇒借金を負うリスクがない
▼即時引き落としで、すぐにメール通知が来る⇒紛失などで不正利用されたときにすぐわかる
▼海外のATMで、現地通貨を引き出せ、両替の手間がいらない

などの点に絞って解説してくださいました。

その後、スルガ銀行さん、楽天銀行さん、りそな銀行さんが、自社のデビットカードの特徴を説明。
主なポイントは

▼スルガ銀行:発行手数料・年会費無料。
       ポイント制ではなく、利用額に応じたキャッシュバック機能付き。
       そして、年間の利用金額100万円以上に対し、100万円ごとに
       ドリームジャンボ宝くじ10枚をプレゼント、という特典も。
       銀行URL www.surugabank.co.jp/

▼楽天銀行:Visaデビットで支払うと、利用金額に応じて「楽天スーパーポイント」が
       貯まる。貯まったポイントは、楽天グループのサービス全般で使えるので、
       楽天市場をよく使う人には、見逃せませんね。
       銀行URL www.rakuten-bank.co.jp/

▼りそな銀行:最大の特徴は、JALとの連携。利用額に応じてJALのマイルがつくので
       旅行や出張の機会が多い人には魅力ですね。
       銀行URL www.resona-gr.co.jp/resonabank/

もちろん、もっとたくさんのセールスポイントがあるので、ぜひ、各銀行のサイトを
チェックしてみてくださいね。

個人的には、山口さんの
「時代背景やライフスタイルや環境によって、お金の管理の仕方も柔軟に変えていきましょう」
というお話が心に残りました。
お金の使い方って長年身についてしまっているので、なかなか簡単ではない気もするのですが、
こういった講座で自分の知らなかった知識や新しい視点をいただき、お金の管理の最新情報を知ることは、
社会の情勢を知ることにもなり、勉強になるなあと思いました。

s-IMG_3356 - コピー.jpg s-IMG_3358.jpg

今回は、子育て情報サイト「リトル・ママ」の募集を受けて参加したのですが、丸の内のFour Seasons Hotelを会場に、
アフタヌーンティーまでついた企画で、普段こういった空間に縁のない私は、
非日常も味わうことができましたぴかぴか(新しい)

2011年08月14日

8/15〜8/20にいただいたメールには、8/21以降ご返信いたします。

いつもこそだてponteのイベントにご参加いただきありがとうございます。

夏本番の暑さが続いていますが、みなさま、それぞれにお子さんとの夏を
楽しめれていることと思います晴れ

さて、

8/15〜8/20は、問い合わせやイベントお申込みメールの返信をお休みさせていただきます。
この期間にいただいたメールには、8/21以降、順次返信いたします。


どうぞよろしくお願いいたします。

まだまだ暑い日が続きます。
皆様どうぞ、体調に気を付けてお過ごしください。



posted by ponte at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ponteからのお知らせ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

【報告】7/10(日)「家族で考えよう 子どもたちの世代のエネルギーのこと 原発のこと」

★「絵本とともだち」(参加費無料・申込み不要)★
★7/24(日)リズムdeスキンシップ遊び参加者募集★
★7~9月の親子リトミック(ヨチヨチ歩きの1歳代〜)参加者募集★
★7~8月のベビーマッサージ参加者募集★



お問い合わせは→こちらをクリック
お申し込みは→こちらをクリック
(↑↑携帯からもメールフォームにアクセスできます)



このほど、杉並区において、お子さん連れOKの、
「家族で考えよう 子どもたちの世代のエネルギーのこと 原発のこと」
と題する講演会を企画、開催しました。


7/10(日)午前、会場の永福和泉地域区民センターに集まった方々は、ご夫婦とお子さん連れのほか、
お母さんがお子さん2人〜3人を連れてという方もいました。
そしてお子さんの年齢も0才の赤ちゃん〜小学生までと、様々でした。



講師は、福島第一原発が建つ地元に40年以上暮らしてきた石丸小四郎さん(68)。
一貫して、原発に依存するエネルギー政策や地域振興のあり方に疑問を投げかけ、憂慮してこられた方です。
石丸さんには、今回の原発事故が起きたことによる福島の現状を中心に、もしもひとたび事故が起きたら...
という可能性がゼロでない中で、地元が、自分たちが住む地域が使うのではなく首都圏に送るための
電気を作る原発を、なぜ受け入れてきたのかということなどを、お話しいただきました。


s-004.jpg s-002.jpg 


今後、原発を、「増やすのか」「現状を維持するのか」「減らすのか」「完全になくすのか」ということに関しては、
専門家や政治にかかわる人たちのみならず、一般の人たちの間でも色々な意見があります。
しかし、私がこの世に生きてきた40年余りの中だけでも、4度も世界を震撼させる原子力事故が起きました。


私は、初めての子育ての始まりの時期を、福島で過ごしました。
福島で、その時期を過ごせたことを、誇りに思っています。
でもその土地は、今、子どもたちが屋外でのびのび遊ぶことができず、乳幼児を抱えるご家庭が
家の中に極力こもり、あの、私たち家族も大好きだった美しい空と空気に包まれた土地が、
普通に過ごすことができない土地に変わってしまいました。
地域の産業も、計り知れないダメージを受けてしまいました。


原発から距離がある東京でも、収束の兆しが見えない事故後の状況の中、特に子どもへの影響に
大きな心配をかかえる人が多くいます。
私もそうです。
そして、国や東電や自治体の「大丈夫」の類の発表を見るたびに、大丈夫でない土地の人々のことを思います。


講演会参加者の方々からは、

「子を持った母として、今までの暮らしの大切さを痛感しました」

「今までは漠然と、原発はこわいという意識でしたが、本当に、どうしてこんなに恐ろしいものを
取り入れてしまったのでしょうか」

「事故が巨大すぎて、何が自分にできるのかわからない状態ですが、知識を増やし、関心を
持ち続けられるようにしたいです」

「国も東電も許せないと考えていましたが、無知な自分たちが一番悪いことを知ったからには、
今回の事故を受けて考え、どう選択するか、考えていきたいと思います」

などの感想が寄せられました。



秋田に避難拠点をおきながらも、福島の現場を見続け、東北を中心にあちこちで活動する多忙な石丸さんが、
杉並の小さな会に足を運んでくださったことに感謝します。

“今後”の世の中がどのようになっていくのかは、わからないけれど、今回の講演会の間、参加した方々が、
“原発”はもちろん“福島の今”に思いを馳せてくれたことに感謝します。

そのような機会をみんなで作っていきたいです。


最後になりましたが、会の趣旨に賛同し、ご協賛くださった、
ネットワークBaby-Zoo様、Her​atWill様、てぃだてぃだ様、
見守り保育を担当してくださった、
「親子リトミック スマイル♪」の羽賀様、「子育て支援 はぴふる」の村松様、
ファミリーサポート協力会員さん、私の高校時代の友人に、
心よりお礼申し上げます。

                       こそだてponte 千葉美奈子